東京女子体育大学 東京女子体育短期大学附属図書館
English
ホーム
新着資料
資料検索
雑誌タイトル索引
ブックリスト
すべての機能を見る≫
すべて見る
閉じる
各号一覧
雑誌タイトル索引に戻る
テキストで保存
タイトル情報
概要
初等教育資料
東洋館出版
資料のURL
詳細
詳しい情報を表示する
詳しい情報を閉じる
和洋区分
和雑誌
雑誌名,シリーズ名
初等教育資料
発行頻度
月刊
分類記号2
M37
ISSN
0446-5318
各号一覧
各号
275
冊
並べ替える
最初の並び順
新しい順
古い順
巻号 昇順
巻号 降順
表示切替
一覧で表示
サムネイルで表示
1ページあたり
15
20
30
50
前のページ
1
2
3
4
/ 19
5
6
7
8
9
10
...
次のページ
各号 - 巻号
各号 - 年月次
各号 - 特集記事
各号 - 保管場所コード
各号 - 配架場所コード
登録番号
各号 - 製本番号
46
各号 - 巻号
(958)
各号 - 年月次
2017.9
各号 - 特集記事
特集Ⅰ 育成を目指す資質・能力とカリキュラム・マネジメント / 特集Ⅱ [体育] 新学習指導要領に向けた指導の在り方 健康課題を解決する保健領域の指導の在り方 / 巻頭言・子供と教育 ヒトと自然との関係を考えることが大切 林良博 / 教育の扉 風景は一緒でも、自分の見方によって写真は変わっていく 今森光彦
各号 - 保管場所コード
01
図書館
各号 - 配架場所コード
33
地下書庫 D
登録番号
Z00042067
各号 - 製本番号
000229644
47
各号 - 巻号
(957)
各号 - 年月次
2017.8
各号 - 特集記事
特集Ⅰ 学びの過程における困難さに対する指導の工夫―小学校における特別支援教育の推進― / 特集Ⅱ [家庭] 新学習指導要領に向けた指導の在り方 「生活の課題を解決する力」を育む家庭科の授業づくり / 巻頭言・子供と教育 体験活動で子供を育む 伊野 亘 / 教育の扉 互いのよさを認め合い、高め合う集団をつくる 原 晋
各号 - 保管場所コード
01
図書館
各号 - 配架場所コード
33
地下書庫 D
登録番号
Z00041891
各号 - 製本番号
000229644
48
各号 - 巻号
(956) s1
各号 - 年月次
2017.7臨時増刊
各号 - 特集記事
平成28年度版 幼稚園教育年鑑 平成28年度幼稚園教育の動向及び平成27年度研究集録 / 幼稚園教育140周年記念特集
各号 - 保管場所コード
01
図書館
各号 - 配架場所コード
33
地下書庫 D
登録番号
Z00041968
各号 - 製本番号
000229644
49
各号 - 巻号
(955)
各号 - 年月次
2017.7
各号 - 特集記事
特集 新しい学習指導要領③ / 巻頭言・子供と教育 いろいろな可能性を蓄積できる体験を 山梨俊夫 / 教育の扉 好きで好きでたまらないことを一つ、見付ける 西畠清順
各号 - 保管場所コード
01
図書館
各号 - 配架場所コード
33
地下書庫 D
登録番号
Z00041671
各号 - 製本番号
000229644
50
各号 - 巻号
(954)
各号 - 年月次
2017.6
各号 - 特集記事
特集 新しい学習指導要領② / 特別企画 「カリキュラム・マネジメント」を通じた学校教育の改善・充実 / 3か月連続座談会 03 子供たちの学びの質を高める「大人の役割と責任」 / 巻頭言・子供と教育 客観的データから日本の学校教育を考える 杉野剛 / 教育の扉 音楽を楽しむ上で大切なこと 宮川彬良
各号 - 保管場所コード
01
図書館
各号 - 配架場所コード
33
地下書庫 D
登録番号
Z00041481
各号 - 製本番号
000229643
51
各号 - 巻号
(953)
各号 - 年月次
2017.5
各号 - 特集記事
特集Ⅰ 新しい学習指導要領① / 特別企画 新学習指導要領で目指す 「主体的・対話的で深い学び」 / 巻頭言・子供と教育 物事の二面性を意識する 立石博高 / 教育の扉 選手のために誠心誠意尽くす 栗山英樹
各号 - 保管場所コード
01
図書館
各号 - 配架場所コード
33
地下書庫 D
登録番号
Z00041263
各号 - 製本番号
000229643
52
各号 - 巻号
(952)
各号 - 年月次
2017.4
各号 - 特集記事
特集 「社会に開かれた教育課程」の実現 / 巻頭言・子供と教育 新学習指導要領に期待すること 貝ノ瀨滋 / 教育の扉 自己を抑制し相手を慮る 小笠原敬承斎 / 3か月連続座談会01 未来社会を拓く子供たちと新学習指導要領 『育成を目指す資質・能力と新学習指導要領への期待』 無藤 隆/田中雅道/天笠 茂 大橋 明/寺本 充/合田哲雄
各号 - 保管場所コード
01
図書館
各号 - 配架場所コード
33
地下書庫 D
登録番号
Z00041228
各号 - 製本番号
000229643
53
各号 - 巻号
(951)
各号 - 年月次
2017.3
各号 - 特集記事
特集 教育課程改善の方向 平成28年12月21日の「中教審答申」を基に、各学校段階・各教科等の解説17本を一挙掲載! / 巻頭言・子供と教育 子供の健康・体力の大切さ 髙橋道和
各号 - 保管場所コード
01
図書館
各号 - 配架場所コード
33
地下書庫 D
登録番号
Z00040949
各号 - 製本番号
000229642
54
各号 - 巻号
(949)
各号 - 年月次
2017.2
各号 - 特集記事
特集Ⅰ オリンピック・パラリンピック教育の充実 / 特集Ⅱ [図画工作] 鑑賞の能力を育てる / 巻頭言・子供と教育 二〇二〇年東京オリンピック・パラリンピックの開催を契機に 竹田恆和 / 教育の扉 夢に向かって一歩ずつ 成田真由美
各号 - 保管場所コード
01
図書館
各号 - 配架場所コード
33
地下書庫 D
登録番号
Z00040778
各号 - 製本番号
000229642
55
各号 - 巻号
(948)
各号 - 年月次
2017.1
各号 - 特集記事
特集Ⅰ 各教科等において育成を 目指す資質・能力③ / 特集Ⅱ 学習指導要領における指導のポイント [音楽] 学習が深まった子供の姿を大切にした音楽の授業づくり / 巻頭言・子供と教育 これからの教育に期待すること 片平克弘 / 教育の扉 体験したから生み出せる 矢口高雄
各号 - 保管場所コード
01
図書館
各号 - 配架場所コード
33
地下書庫 D
登録番号
Z00040614
各号 - 製本番号
000229642
56
各号 - 巻号
(947)
各号 - 年月次
2016.12
各号 - 特集記事
特集Ⅰ 各教科等において育成を 目指す資質・能力② / 特集Ⅱ 学習指導要領における指導のポイント [生活] 生活科の学びと深い学び / 巻頭言・子供と教育 子供の世界を広げる本の力 森田盛行 / 教育の扉 言葉がもつ限りない力 谷川俊太郎
各号 - 保管場所コード
01
図書館
各号 - 配架場所コード
33
地下書庫 D
登録番号
Z00040418
各号 - 製本番号
000216647
57
各号 - 巻号
(946)
各号 - 年月次
2016.11
各号 - 特集記事
特集Ⅰ 各教科等において育成を目指す資質・能力① / 特集Ⅱ 学習指導要領における指導のポイント [理科] 自分の学びを振り返り、学びをつなげる / 巻頭言・子供と教育 社会に開かれた教育課程を目指して 藤原誠 / 教育の扉 考える力を育てるために 中嶋常幸
各号 - 保管場所コード
01
図書館
各号 - 配架場所コード
33
地下書庫 D
登録番号
Z00040252
各号 - 製本番号
000216647
58
各号 - 巻号
(945)
各号 - 年月次
2016.10
各号 - 特集記事
特集Ⅰ グローバル化する社会に向けた学習活動の展開 / 特集Ⅱ [算数] 学習指導要領における指導のポイント 算数教育を校内研究のテーマにする / 巻頭言・子供と教育 これからの教育に期待すること 宮田亮平 / 教育の扉 自然が創り出す様々なかたち 鈴木太朗
各号 - 保管場所コード
01
図書館
各号 - 配架場所コード
33
地下書庫 D
登録番号
Z00040072
各号 - 製本番号
000216647
59
各号 - 巻号
(944)
各号 - 年月次
2016.9
各号 - 特集記事
特集Ⅰ 小学校における外国語教育の方向性 / 特集Ⅱ [社会] 社会に見られる課題を把握して社会の発展を考える学習の充実 / 巻頭言・子供と教育 高い言語運用能力を育成する 亀山郁夫 / 教育の扉 日々精進 上田高子
各号 - 保管場所コード
01
図書館
各号 - 配架場所コード
33
地下書庫 D
登録番号
Z00039871
各号 - 製本番号
000216647
60
各号 - 巻号
(943)
各号 - 年月次
2016.8
各号 - 特集記事
特集Ⅰ カリキュラム・マネジメントの充実 / 特集Ⅱ [国語] 学習指導要領における指導のポイント 豊かな表現力を育む 「書くこと」の授業づくり / 巻頭言・子供と教育 国際モデルとしての「日本型教育」を考える 恒吉僚子 / 教育の扉 笑いから元気を生み出す 西上雅章
各号 - 保管場所コード
01
図書館
各号 - 配架場所コード
33
地下書庫 D
登録番号
Z00039730
各号 - 製本番号
000216646
トップへ戻る