東京女子体育大学 東京女子体育短期大学附属図書館
English
ホーム
新着資料
資料検索
雑誌タイトル索引
ブックリスト
すべての機能を見る≫
すべて見る
閉じる
各号一覧
雑誌タイトル索引に戻る
テキストで保存
タイトル情報
概要
初等教育資料
東洋館出版
資料のURL
詳細
詳しい情報を表示する
詳しい情報を閉じる
和洋区分
和雑誌
雑誌名,シリーズ名
初等教育資料
発行頻度
月刊
分類記号2
M37
ISSN
0446-5318
各号一覧
各号
275
冊
並べ替える
最初の並び順
新しい順
古い順
巻号 昇順
巻号 降順
表示切替
一覧で表示
サムネイルで表示
1ページあたり
15
20
30
50
前のページ
1
2
3
4
5
6
7
/ 19
8
9
10
...
次のページ
各号 - 巻号
各号 - 年月次
各号 - 特集記事
各号 - 保管場所コード
各号 - 配架場所コード
登録番号
各号 - 製本番号
91
各号 - 巻号
(912)
各号 - 年月次
2014.4
各号 - 特集記事
特集Ⅰ) 見通しを立てたり、振り返ったりする学習活動の重視 / 特集Ⅱ)学習指導要領における指導のポイント [総合的な学習の時間] 確かな学力を育成する 総合的な学習の時間 / 巻頭言・子供と教育 「学ぶ」ということは 佐々木毅 / 教育の扉 世界に届く日本の中小工場の底力 山田正治
各号 - 保管場所コード
01
図書館
各号 - 配架場所コード
09
1階 雑誌架
登録番号
Z00034564
各号 - 製本番号
000209079
92
各号 - 巻号
(911)
各号 - 年月次
2014.3
各号 - 特集記事
特集Ⅰ) 幼稚園・小学校における環境教育の推進 / 特集Ⅱ)学習指導要領における指導のポイント[外国語活動] 外国語活動三年目の成果と課題、そしてこれから / 巻頭言・子どもと教育 よいところを引き出すために 尾﨑春樹 / 教育の扉 社会とのつながりで、子供を見るということ 大島まり
各号 - 保管場所コード
01
図書館
各号 - 配架場所コード
09
1階 雑誌架
登録番号
Z00034373
各号 - 製本番号
000209079
93
各号 - 巻号
(910)
各号 - 年月次
2014.2
各号 - 特集記事
特集Ⅰ) 自己の生き方を考える教育活動の推進 / 特集Ⅱ) 学習指導要領における指導のポイント[道徳]道徳的価値の自覚を深める道徳の時間の展開 / 巻頭言・子どもと教育 今、小学校教育に求められていること 堀竹充 / 教育の扉 おいしさと栄養を考えた食事 荻野菜々子
各号 - 保管場所コード
01
図書館
各号 - 配架場所コード
09
1階 雑誌架
登録番号
Z00034207
各号 - 製本番号
000209079
94
各号 - 巻号
(909)
各号 - 年月次
2014.1
各号 - 特集記事
特集Ⅰ) 子供の読書活動の推進 / 特集Ⅱ) 学習指導要領における指導のポイント[体育] 運動領域と保健領域の関連を図る / 巻頭言・子どもと教育 学び続ける教員像と教員研修 髙岡信也 / 教育の扉 本との出合いを大切に 柳田邦男
各号 - 保管場所コード
01
図書館
各号 - 配架場所コード
09
1階 雑誌架
登録番号
Z00034053
各号 - 製本番号
000209079
95
各号 - 巻号
(908) s1
各号 - 年月次
2013.12臨時増刊
各号 - 特集記事
平成25年度版 幼稚園教育年鑑 平成25年度幼稚園教育の動向及び平成24年度研究集録
各号 - 保管場所コード
01
図書館
各号 - 配架場所コード
33
地下書庫 D
登録番号
Z00033933
各号 - 製本番号
000202399
96
各号 - 巻号
(907)
各号 - 年月次
2013.12
各号 - 特集記事
特集Ⅰ) 体験的な学習の充実 / 特集Ⅱ) 学習指導要領における指導のポイント[家庭] 「生活を創意工夫する能力」を育む家庭科の授業づくり / 巻頭言・子どもと教育 スポーツ文化の発展に向けて 岡崎助一 / 教育の扉 子供の思いをどう引き出せるか 伊東浩司
各号 - 保管場所コード
01
図書館
各号 - 配架場所コード
33
地下書庫 D
登録番号
Z00033832
各号 - 製本番号
000202399
97
各号 - 巻号
(906)
各号 - 年月次
2013.11
各号 - 特集記事
特集Ⅰ) 学校の教育活動全体を通じて行う道徳教育 / 特集Ⅱ) 学習指導要領における指導のポイント[図画工作] 表現と鑑賞の関連を図った授業づくり / 巻頭言・子どもと教育 先生たちよ、大志を抱け 義家弘介 / 教育の扉 「道」を尊ぶ心をもつ 鳥居泰彦
各号 - 保管場所コード
01
図書館
各号 - 配架場所コード
33
地下書庫 D
登録番号
Z00033635
各号 - 製本番号
000202399
98
各号 - 巻号
(905)
各号 - 年月次
2013.10
各号 - 特集記事
特集Ⅰ) ものづくりと 子供の学び / 特集Ⅱ) 学習指導要領における指導のポイント[音楽] 鑑賞指導のさらなる充実を図る / 巻頭言・子どもと教育 子供の居場所感と夢中 秋田喜代美 / 教育の扉 できないことに向き合う楽しみ 皆川明
各号 - 保管場所コード
01
図書館
各号 - 配架場所コード
33
地下書庫 D
登録番号
Z00033470
各号 - 製本番号
000202399
99
各号 - 巻号
(904)
各号 - 年月次
2013.9
各号 - 特集記事
特集Ⅰ) 理数教育の充実に向けた授業の改善 / 特集Ⅱ) 学習指導要領における指導のポイント[生活] カリキュラムの接続による幼小連携 / 巻頭言・子どもと教育 統計的問題解決力の育成 渡辺美智子 / 教育の扉 割り切ることで見えてくる 柳本晶一
各号 - 保管場所コード
01
図書館
各号 - 配架場所コード
33
地下書庫 D
登録番号
Z00033284
各号 - 製本番号
000202399
100
各号 - 巻号
(903)
各号 - 年月次
2013.8
各号 - 特集記事
特集Ⅰ) 言語活動の充実を通した授業の改善③ / 特集Ⅱ) 学習指導要領における指導のポイント[理科] 質の高い理科授業の創造 / 巻頭言・子どもと教育 健やかな体を育てる重要性 田辺陽子 / 教育の扉 教育と医学は日本の根幹 天野篤
各号 - 保管場所コード
01
図書館
各号 - 配架場所コード
33
地下書庫 D
登録番号
Z00033116
各号 - 製本番号
000202398
101
各号 - 巻号
(902)
各号 - 年月次
2013.7
各号 - 特集記事
特集Ⅰ) 言語活動の充実を通した授業の改善② / 特集Ⅱ) 学習指導要領における指導のポイント[算数]割合の指導を考える
各号 - 保管場所コード
01
図書館
各号 - 配架場所コード
33
地下書庫 D
登録番号
Z00032914
各号 - 製本番号
000202398
102
各号 - 巻号
(901)
各号 - 年月次
2013.6
各号 - 特集記事
特集1) 言語活動の充実を通した授業の改善① / 特集2) 学習指導要領における指導のポイント[社会] 「思考力、判断力、表現力」を育む授業づくりをどう進めるか / 巻頭言・子どもと教育 我が国の言語文化と教育 阿刀田高 / 教育の扉 心と心を結ぶ物語の世界 杉みき子
各号 - 保管場所コード
01
図書館
各号 - 配架場所コード
33
地下書庫 D
登録番号
Z00032752
各号 - 製本番号
000202398
103
各号 - 巻号
(900) s1
各号 - 年月次
2013.5臨時増刊
各号 - 特集記事
教育の未来を拓く 学習指導要領の変遷 昭和22年試案から平成20年改定まで一挙掲載! / 巻頭言 教育の未来―『初等教育資料』の果たす役割 / 900号を記念して『初等教育資料』の果たしてきた役割 / 学習指導要領の果たしてきた意義 解説 学習指導要領の変遷 資料 小学校学習指導要領
各号 - 保管場所コード
01
図書館
各号 - 配架場所コード
33
地下書庫 D
登録番号
Z00032753
各号 - 製本番号
000202398
104
各号 - 巻号
(899)
各号 - 年月次
2013.5
各号 - 特集記事
特集1) ともに学び、高め合う授業づくり / 特集2) 学習指導要領における指導のポイント [国語] 単元を貫く言語活動を位置付けた国語科の授業づくり / 巻頭言・子どもと教育 芸術体験を通して、豊かな心を育てる 遠山敦子 / 教育の扉 形に見えない音楽が心を豊かにする 佐渡裕
各号 - 保管場所コード
01
図書館
各号 - 配架場所コード
33
地下書庫 D
登録番号
Z00032521
各号 - 製本番号
000202398
105
各号 - 巻号
(898)
各号 - 年月次
2013.4
各号 - 特集記事
特集1) これからの社会に求めれる人材の育成 / 特集2) 学習指導要領における指導のポイント[特別活動] -日本型の教育としての特別活動 / 巻頭言・子どもと教育 18歳学力と60歳学力 谷川 彰英 / 教育の扉 海を学び、海を考える 寺島 紘士
各号 - 保管場所コード
01
図書館
各号 - 配架場所コード
33
地下書庫 D
登録番号
Z00032341
各号 - 製本番号
000202397
トップへ戻る